
何があっても 愛で乗りきれるのだぁ ねっ
by yachuka
我が家で 10年以上育てている、
サンスベリアに
初めて 奇跡の花が咲いたのは
お義母ちゃんが亡くなってすぐのこと。
一生懸命、介護したお礼に
お義母ちゃんが咲かせてくれた
と
喜んでいました
あれから、毎年毎年、
咲かせてくれ、
どんどん株も大きくなってきたので
根腐れを起こし
とうとう、去年だったかな?
腐ってたところをごっそり捨てて
まだ、生きている部分だけを
株分けして、植え替えました
株分けして、長いこと新芽が出てこなかったのですが、
ようやく、今年の春から
新しい葉を出してきて
なんと、もう諦めていた花が



気付いたときには、茎がびゅーんと
伸びてたので、びっくりぽん(*゜Q゜*)
この前から、家で咲いた、
お義母ちゃんの大好きな 紫陽花を
仏壇に供えてるから
ありがとう
って言ってくれてる気がする
こちらこそ、いつも家族が健康で過ごせるよう
見守ってくれて、
ありがとう
サンスベリアに
初めて 奇跡の花が咲いたのは
お義母ちゃんが亡くなってすぐのこと。
一生懸命、介護したお礼に
お義母ちゃんが咲かせてくれた

喜んでいました

あれから、毎年毎年、
咲かせてくれ、
どんどん株も大きくなってきたので
根腐れを起こし
とうとう、去年だったかな?
腐ってたところをごっそり捨てて
まだ、生きている部分だけを
株分けして、植え替えました

株分けして、長いこと新芽が出てこなかったのですが、
ようやく、今年の春から
新しい葉を出してきて
なんと、もう諦めていた花が




気付いたときには、茎がびゅーんと
伸びてたので、びっくりぽん(*゜Q゜*)
この前から、家で咲いた、
お義母ちゃんの大好きな 紫陽花を
仏壇に供えてるから
ありがとう

って言ってくれてる気がする

こちらこそ、いつも家族が健康で過ごせるよう
見守ってくれて、
ありがとう

▲
by oreihuzusakay266
| 2016-06-29 05:53
| お花達
|
Trackback
|
Comments(0)
ずっと、バタバタと過ごしてたので、
庭も花壇も ほったらかし状態
あんまり、気にすると 《草むしりたい病》が出るので
見て見ぬふりを続けています
去年、ようやく仕事が落ち着いたって時に 思いっきり 草むしりをして
腰をいわしてしまったので
無理しないように、自分に言い聞かせ
しかし、こんな暑いなか
依然、思いっきり剪定した《青年の木ユッカ》に、
ちゃ~んと、新芽が出て
すくすくと育っております♪
剪定前

剪定後

そして、現在

写真には全部写らなかったけど、
あちこちから、まだ新芽が出続けてるんですよ
よかったぁ♪
ほんとは去年、剪定するつもりだったけど、
タイミング逃したので
剪定を成功させたいために
今年の夏前まで、待ってたんですよね
だいぶ前に、家のシンボル的存在の
けやきの木を 結果的に切って枯らしてしまってから、
運が悪くなってしまったので
今回も少し不安だったし、
たまたまか、わかりませんが
剪定後に体調崩したので
内心ヒヤヒヤしてたんです
でも、すっかり体調も戻って
ユッカもすくすくと育って
ほんと安心しましたぁ
家の敷地内にある植物たちは
やっぱ、きちんと面倒みてあげないとね
そして、時には
大きくなりすぎたり、枯れかけてるものは
生き返らせてあげないといけませんね
ユッカちゃん、生き返ってくれて
ありがとう
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓


庭も花壇も ほったらかし状態

あんまり、気にすると 《草むしりたい病》が出るので
見て見ぬふりを続けています

去年、ようやく仕事が落ち着いたって時に 思いっきり 草むしりをして
腰をいわしてしまったので
無理しないように、自分に言い聞かせ

しかし、こんな暑いなか
依然、思いっきり剪定した《青年の木ユッカ》に、
ちゃ~んと、新芽が出て
すくすくと育っております♪
剪定前

剪定後

そして、現在

写真には全部写らなかったけど、
あちこちから、まだ新芽が出続けてるんですよ

よかったぁ♪
ほんとは去年、剪定するつもりだったけど、
タイミング逃したので
剪定を成功させたいために
今年の夏前まで、待ってたんですよね

だいぶ前に、家のシンボル的存在の
けやきの木を 結果的に切って枯らしてしまってから、
運が悪くなってしまったので
今回も少し不安だったし、
たまたまか、わかりませんが
剪定後に体調崩したので
内心ヒヤヒヤしてたんです

でも、すっかり体調も戻って
ユッカもすくすくと育って
ほんと安心しましたぁ

家の敷地内にある植物たちは
やっぱ、きちんと面倒みてあげないとね

そして、時には
大きくなりすぎたり、枯れかけてるものは
生き返らせてあげないといけませんね

ユッカちゃん、生き返ってくれて
ありがとう

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓



▲
by oreihuzusakay266
| 2014-07-31 01:19
| お花達
|
Trackback
|
Comments(0)
我が家の 青年の木(ユッカ) が
伸び伸びの 枯れ枯れに なってしまって
去年、剪定するつもりだったんですが、
タイミングを逃してしまって
今年こそ
と 思っていました。
今日は 朝から 町内の除草作業をして
昼から、買い物へ出掛け
こんなものを 100均で ゲットしてまいりました

鼻毛はさみは 気にしないで~
家にあった、カマも 剪定はさみも もうぼろぼろだったので
これが あれば 燃える~~~~~
と、帰宅後 速攻で 草むしりスタート
花壇も 家のまわりも 草ぼうぼう
思いっきり 草むしりたい病が また 復活
草をむしってると やっぱり 気になるのが
この 青年の木(ユッカ)

上に上には 伸びていくけど
途中が 枯れっ枯れ
今年こそ、剪定しよう
っていうか、もう しちゃおう
と こんな 高枝きりばさみについていた のこぎりを使って

キコキコキコ
TVで見た、きこりさんのように
切り目を入れて、
反対からも切り目を入れて
計算通りの方向に 倒してみました

切り口には 切り口専用の薬(?)を 塗りましたよ

よ~く見ると 剪定した、下の方ほうから
新芽らしきもの 発見

以前ブログにも 書いたことがありますが
この青年の木(ユッカ)には 思い入れがあって
その時のブログは ⇒ コチラ
ちゃんと、元気よく育ってほしいので
切った木に 感謝と ごめんねの 気持ちを込めて
お酒を 降りかけてみました
どうか 新芽がうまく 育って
元気に大きく育ちますように
切るのは 楽しいけど
切った後の この後処理が 結構大変

何回かに分けて ゴミで出そうっと
日曜大工が大好きな私。
のこぎりで キコキコ
楽しかったぁ
えっ?ダンナさんですか?
この時期は毎年、
ヒドイ 皮膚アレ、手アレ、ジンマシンで
とても 外作業はできず
家の中から エールを 送ってくれてました
また、剪定が成功だった
って
報告ができるのを 楽しみにしててくださいね~
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓



伸び伸びの 枯れ枯れに なってしまって
去年、剪定するつもりだったんですが、
タイミングを逃してしまって
今年こそ

今日は 朝から 町内の除草作業をして
昼から、買い物へ出掛け
こんなものを 100均で ゲットしてまいりました


鼻毛はさみは 気にしないで~

家にあった、カマも 剪定はさみも もうぼろぼろだったので
これが あれば 燃える~~~~~

と、帰宅後 速攻で 草むしりスタート

花壇も 家のまわりも 草ぼうぼう

思いっきり 草むしりたい病が また 復活

草をむしってると やっぱり 気になるのが
この 青年の木(ユッカ)

上に上には 伸びていくけど
途中が 枯れっ枯れ

今年こそ、剪定しよう

っていうか、もう しちゃおう

と こんな 高枝きりばさみについていた のこぎりを使って

キコキコキコ

TVで見た、きこりさんのように
切り目を入れて、
反対からも切り目を入れて
計算通りの方向に 倒してみました


切り口には 切り口専用の薬(?)を 塗りましたよ


よ~く見ると 剪定した、下の方ほうから
新芽らしきもの 発見


以前ブログにも 書いたことがありますが
この青年の木(ユッカ)には 思い入れがあって
その時のブログは ⇒ コチラ
ちゃんと、元気よく育ってほしいので
切った木に 感謝と ごめんねの 気持ちを込めて
お酒を 降りかけてみました

どうか 新芽がうまく 育って
元気に大きく育ちますように

切るのは 楽しいけど
切った後の この後処理が 結構大変


何回かに分けて ゴミで出そうっと

日曜大工が大好きな私。
のこぎりで キコキコ

楽しかったぁ

えっ?ダンナさんですか?
この時期は毎年、
ヒドイ 皮膚アレ、手アレ、ジンマシンで
とても 外作業はできず
家の中から エールを 送ってくれてました

また、剪定が成功だった

報告ができるのを 楽しみにしててくださいね~

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓



▲
by oreihuzusakay266
| 2014-05-11 21:09
| お花達
|
Trackback(101)
|
Comments(0)

まだ、お義母ちゃんが元気だった15年位前に
よく言ってたなぁ

私は、あじさいの花が大好きや

あじさいの真ん中の小さい蕾のところが
ひとつひとつ咲いてるのを見るのが好きや

私が死んだら、『お母さん好きやったなぁ』って仏壇に供えてな

って言ってた、お義母ちゃんとの約束。
去年は、お義母ちゃんがベッドで寝たきりになってる、すぐそばで咲いてたあじさいが
今年もいっぱい咲きました

そして、とうとう
約束を果たす日がやってきたんですね。
今朝、仏壇に供えました。
お義母ちゃんが喜んでくれてるといいな

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓


▲
by oreihuzusakay266
| 2013-07-07 01:48
| お花達
|
Trackback
|
Comments(4)

以前、種から植えたひまわりです

ちょっと虫に食われてますが、
ぐんぐん 成長中

そして こちら ↓ は 花壇に植えた ひまわり

ちっさ!
花壇の土は 痩せていて 肥料不足だから
なんという 成長の違いでしょうか?
こんなに歴然と 差が出るとは....

植物ってわかりやすいな~。
手をかければかけるほどってやつですな

そして 毎年恒例 ガザニアちゃん


咲き乱れております

去年の猛暑、残暑に持ちこたえた 3株は
今年も元気に 乗り越えてほしいです

ちなみに 2株は 猛暑にやられて 枯れちゃいました

そろそろ 蚊が出てくるから、
咲き終わった


大好きな庭いじりも 蚊が発生し出した途端、
近寄りたくないほど イヤになってしまうので
今がラストチャンスです

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓


▲
by oreihuzusakay266
| 2013-06-10 17:15
| お花達
|
Trackback
|
Comments(0)
5月に入り、穏やかな天気が続いてますね~
我が家も、さっき やっと こたつ布団を片付けることにしました
暖かくなってくると
部屋で 育ててる観葉植物達が ムキムキと新芽を出し始めます
そうなると、ついつい 剪定したくなっちゃいます
2年前に 大成功した パキラの剪定以来、
去年は コンシンネ もしたし、
今年は、もっと大物を 手にかけようと 計画中
でも、絶対に 枯らしたくないので 慎重に今 独学で勉強中
剪定したら、また ブログに載せてみたいと思ってます
たいして、興味ないとは思いますが、乞うご期待
今日は、パキラを 軽く剪定してみました。
ちょっと、新芽の出方が すごすぎて
このままでは 頭でっかちで 垂れてしまいそうです。。。

ので、 ちょいと 切ってみました。
そして、ペットボトルの中で しばらく育ててみます

挿し木が できそうになったら、やってみようかな?
ちょっと、茎が細いので うまく 育たないかもしれませんが
今日は GW最終日
自宅から5~6分のところで 外ご飯
こんなところで

コンビニ弁当

食べた後、しばらく寝っ転がってましたが、
砂浜なので まるで 岩盤浴並の気持ちよさ
でも、どんどん 暑くなってきて
1時間くらいで 帰ってきました。
釣り人が 3~4人いるくらいで のんびりと 気持ちよかったです。
最後は 海辺(湖辺?)の定番、石投げ
薄っぱらい 石投げて ぴょんぴょんぴょんってやつ。
ダンナの最高記録 9回
すんご~い
私は 2回
なんでもないことが、楽しい一日でした
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓





我が家も、さっき やっと こたつ布団を片付けることにしました

暖かくなってくると
部屋で 育ててる観葉植物達が ムキムキと新芽を出し始めます

そうなると、ついつい 剪定したくなっちゃいます

2年前に 大成功した パキラの剪定以来、
去年は コンシンネ もしたし、
今年は、もっと大物を 手にかけようと 計画中

でも、絶対に 枯らしたくないので 慎重に今 独学で勉強中

剪定したら、また ブログに載せてみたいと思ってます

たいして、興味ないとは思いますが、乞うご期待

今日は、パキラを 軽く剪定してみました。
ちょっと、新芽の出方が すごすぎて
このままでは 頭でっかちで 垂れてしまいそうです。。。

ので、 ちょいと 切ってみました。
そして、ペットボトルの中で しばらく育ててみます


挿し木が できそうになったら、やってみようかな?
ちょっと、茎が細いので うまく 育たないかもしれませんが

今日は GW最終日

自宅から5~6分のところで 外ご飯

こんなところで

コンビニ弁当

食べた後、しばらく寝っ転がってましたが、
砂浜なので まるで 岩盤浴並の気持ちよさ

でも、どんどん 暑くなってきて
1時間くらいで 帰ってきました。
釣り人が 3~4人いるくらいで のんびりと 気持ちよかったです。
最後は 海辺(湖辺?)の定番、石投げ

薄っぱらい 石投げて ぴょんぴょんぴょんってやつ。
ダンナの最高記録 9回


私は 2回

なんでもないことが、楽しい一日でした

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓


▲
by oreihuzusakay266
| 2013-05-06 16:33
| お花達
|
Trackback
|
Comments(2)
天気予報通り、めちゃめちゃ 寒くなってきました~
仕事帰りに 車を運転中、
霰(あられ)が パラパラ
降ってきました
寒いのはイヤだな~。
仕事場も めっちゃ 足元が冷える場所なので
みんなで、どうすればあったかくなるか、いろいろ考えたりして、
何を着ればいいか、
意見を交換しあってます
いつぞや、足にプチプチを巻き付けて、
ダンボールで 自分のまわりを囲って、身動きできなくなってた子がいたな~
そうだよ
君だよ、かよちゃん
日に日に 寒くなってきた今日、
な、なんと
例の サンスベリア の
お花が咲き始めましたぁ

夏から秋にかけて、 夜咲くことが多いって、
ネットで読んだんですが、
こんなに寒い中、 咲いてくれてありがとう
この前、実母に 滅多に咲かないサンスベリアに
蕾ができたって、言ったら
「それは、きっと お義母さんが 【ありがとう】 って思ってや~るんやわ。
ようやってあげたから、お義母さんからの【プレゼント】やで」 って言ってくれました
お義母ちゃんが 亡くなって すぐ
蕾を付け始めたサンスベリア。
そろそろ 株分けしようと思ってたけど、
枯らしてしまうのが怖くて、
また、株分けが 遠のきそうです
お義母ちゃん、キレイに開花してくれて ありがとう
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

仕事帰りに 車を運転中、
霰(あられ)が パラパラ


寒いのはイヤだな~。
仕事場も めっちゃ 足元が冷える場所なので
みんなで、どうすればあったかくなるか、いろいろ考えたりして、
何を着ればいいか、
意見を交換しあってます

いつぞや、足にプチプチを巻き付けて、
ダンボールで 自分のまわりを囲って、身動きできなくなってた子がいたな~

そうだよ


日に日に 寒くなってきた今日、
な、なんと

例の サンスベリア の
お花が咲き始めましたぁ


夏から秋にかけて、 夜咲くことが多いって、
ネットで読んだんですが、
こんなに寒い中、 咲いてくれてありがとう

この前、実母に 滅多に咲かないサンスベリアに
蕾ができたって、言ったら
「それは、きっと お義母さんが 【ありがとう】 って思ってや~るんやわ。
ようやってあげたから、お義母さんからの【プレゼント】やで」 って言ってくれました

お義母ちゃんが 亡くなって すぐ
蕾を付け始めたサンスベリア。
そろそろ 株分けしようと思ってたけど、
枯らしてしまうのが怖くて、
また、株分けが 遠のきそうです

お義母ちゃん、キレイに開花してくれて ありがとう

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

▲
by oreihuzusakay266
| 2012-11-15 23:42
| お花達
|
Trackback
|
Comments(2)
日に日に寒くなってまいりましたね
今年は 温かい日が 長かったようが気がします。
毎年の11月って、もっと寒かったっけ?
昼間との気温差が激しくて 毎年より 薄着してるのか?
更年期なのか?
会社のみんなはもう タイツ履いてたり
ババシャツ着てたりするみたいです
珍しく 私はまだ タイツもババシャツも 着てないんですよね~。
タイツとか、ババシャツとか 一回着始めると もう脱げません。
冬は ハイネックやタートルを 始めたら これまたもう 止められません
着こめば着こむほど 冷え症になっていってるような......
でも 今日 会社で KAZUちゃんが言ってたけど
昔の人が言うように 【冷えは万病の元】なんですよね~。
着こむ以外で 血流を良くしたいけど
立ちっ放しの仕事では なんともなりませんな
我が家の 観葉植物達も いよいよ 成長期を終え
新芽が伸びる勢いが落ちてきました。
そんな中の
うちのサンスベリア ちゃんを 見てください

私が 病気をした頃 実家からもらったので
もう、我が家に来て 8年くらいです。
大きくなって、何度か植え替えはしたけど、
一回も 株分けしてないので
植木鉢から はみ出るほど 成長してます

すると、今年初めて 見たこともないものが伸びてきました

どうやら、花が咲きそうなんです
ネットで調べたら、
サンスベりアに 花が咲くのは すごく稀で
縁起がいいとか 書いてました
ちょうど この蕾?に気付いたのは
お義母ちゃんが亡くなって しばらくしてからです。
なんか、運命的なものを感じます。
これまた ネットで調べたことによると
夕方から 夜にかけて 咲くらしいんですよね~。
熱帯の植物だから
温かいところでは 咲きやすいかもしれないけど
うちらのような 雪国で
こんな蕾をつけてくれて 嬉しいです
夜は冷え込んできたけど
どうか どうか 咲きますように
キレイな花を 咲かして、
私の周りで起きた すべての悲しみを 癒してほしいです。
今日は 会社で 大事な仲間に 私の無神経な発言をきっかけで
悲しみスイッチを 押してしまい、
反省しまくっておりました
ごめんな。励ますつもりが 逆に悲しませてしまった。。。
自分の無神経さに 嫌気がさす。
ぜひ その仲間にも
咲いた花を見せてあげたい。
少しでも 癒されることを願って.....。
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

今年は 温かい日が 長かったようが気がします。
毎年の11月って、もっと寒かったっけ?
昼間との気温差が激しくて 毎年より 薄着してるのか?
更年期なのか?
会社のみんなはもう タイツ履いてたり
ババシャツ着てたりするみたいです

珍しく 私はまだ タイツもババシャツも 着てないんですよね~。
タイツとか、ババシャツとか 一回着始めると もう脱げません。
冬は ハイネックやタートルを 始めたら これまたもう 止められません

着こめば着こむほど 冷え症になっていってるような......

でも 今日 会社で KAZUちゃんが言ってたけど
昔の人が言うように 【冷えは万病の元】なんですよね~。
着こむ以外で 血流を良くしたいけど
立ちっ放しの仕事では なんともなりませんな

我が家の 観葉植物達も いよいよ 成長期を終え
新芽が伸びる勢いが落ちてきました。
そんな中の
うちのサンスベリア ちゃんを 見てください

私が 病気をした頃 実家からもらったので
もう、我が家に来て 8年くらいです。
大きくなって、何度か植え替えはしたけど、
一回も 株分けしてないので
植木鉢から はみ出るほど 成長してます


すると、今年初めて 見たこともないものが伸びてきました


どうやら、花が咲きそうなんです

ネットで調べたら、
サンスベりアに 花が咲くのは すごく稀で
縁起がいいとか 書いてました

ちょうど この蕾?に気付いたのは
お義母ちゃんが亡くなって しばらくしてからです。
なんか、運命的なものを感じます。
これまた ネットで調べたことによると
夕方から 夜にかけて 咲くらしいんですよね~。
熱帯の植物だから
温かいところでは 咲きやすいかもしれないけど
うちらのような 雪国で
こんな蕾をつけてくれて 嬉しいです

夜は冷え込んできたけど
どうか どうか 咲きますように

キレイな花を 咲かして、
私の周りで起きた すべての悲しみを 癒してほしいです。
今日は 会社で 大事な仲間に 私の無神経な発言をきっかけで
悲しみスイッチを 押してしまい、
反省しまくっておりました

ごめんな。励ますつもりが 逆に悲しませてしまった。。。
自分の無神経さに 嫌気がさす。
ぜひ その仲間にも
咲いた花を見せてあげたい。
少しでも 癒されることを願って.....。
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

▲
by oreihuzusakay266
| 2012-11-02 00:36
| お花達
|
Trackback
|
Comments(2)
6月21日に 我が家で一番 雑に扱われてた観葉植物の
コンシンネくんを
大胆かつ 雑に 剪定してから1か月が 経ちました
前回の様子は カテゴリ【お花達】か タグ【植物】で見てね
まずは バッサリ切った コンシンネは
こんなに大きくなりました

剪定するにあたって
一応、ネットで調べて いろいろ読んだんですが
剪定する時は あんまり 根や土を 落としすぎない、とか
挿し木は 乾燥させてすること!とか 書いてたけど
ダメもとで もう1鉢のほうは
バッサバサ 根っこを切り 土もほとんど落としたんですが、
じゃ~~~ん

結構 元気です
しかも 下から新たな芽を発見

そして、乾燥させるどころか
ペットボトルに ただ突っ込んでた コイツ達は

なんと、根が伸びてきました

これを植えたら 挿し木 成功なんじゃない?
観葉植物の剪定って 結局
勢いのある時期に すれば そこそこ成功するんじゃねえの?ってことですね。
もちろん 種類によりますけど。
もっともっと、大きく 育てていこう
お義母ちゃん 共々
生命力の強い私の 子供達です
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます
コンシンネくんを
大胆かつ 雑に 剪定してから1か月が 経ちました

前回の様子は カテゴリ【お花達】か タグ【植物】で見てね
まずは バッサリ切った コンシンネは
こんなに大きくなりました


剪定するにあたって
一応、ネットで調べて いろいろ読んだんですが
剪定する時は あんまり 根や土を 落としすぎない、とか
挿し木は 乾燥させてすること!とか 書いてたけど
ダメもとで もう1鉢のほうは
バッサバサ 根っこを切り 土もほとんど落としたんですが、
じゃ~~~ん

結構 元気です

しかも 下から新たな芽を発見


そして、乾燥させるどころか
ペットボトルに ただ突っ込んでた コイツ達は

なんと、根が伸びてきました


これを植えたら 挿し木 成功なんじゃない?
観葉植物の剪定って 結局
勢いのある時期に すれば そこそこ成功するんじゃねえの?ってことですね。
もちろん 種類によりますけど。
もっともっと、大きく 育てていこう

お義母ちゃん 共々
生命力の強い私の 子供達です

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

▲
by oreihuzusakay266
| 2012-07-21 00:28
| お花達
|
Trackback
|
Comments(0)
我が家には 6種類くらいの 観葉植物があるんですが、
中でも、とっても雑に扱われてる かわいそうな子は
コチラ↓ 基本 外に出されてるコンシンネくん

冬は お義母ちゃんの部屋に
退避させてます。
(今でこそ毎日 出入りしてるけど)
普段は
誰もいない仏間なので
まぁ、見事に
水やりを忘れまくります。
ご覧のとおり
ひどいもんで
どうやら
根詰まりを起こしてる様子。
他のパキラや ポニーテールや オーガスタやサンスベりアは
リビングに VIP扱いされてて、
冬場でも 私が忘れてると ダンナさんが水あげてくれるので
生き生きしてるし、どんどん芽を出します。
前々から、植え替えとか 剪定とかしたかったのですが
よく見ると 下から新芽が


思い切って、剪定してみました。
根っこも ちょいと(ざくざくと?) 切ってみました
うまくいくかどうかわかりませんが
とりあえず 植え替え終了

切り取った上の葉たちは
ペットボトルに突っ込んでみましたが、
また、生きてるし どうしようか、思案中。

このコンシンネ 2鉢あったんですが、
もう1鉢のほうは 根っこがすんごくて
とりあえず、植え替えだけしてみましたが、どうなることやら....。
根っこや、根っこに絡まった土をだいぶ取り除いたので
植え替え失敗になりそうな気もします。。。
さぁ、コンシンネ成長日記のスタートです。
よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます
中でも、とっても雑に扱われてる かわいそうな子は
コチラ↓ 基本 外に出されてるコンシンネくん


冬は お義母ちゃんの部屋に
退避させてます。
(今でこそ毎日 出入りしてるけど)
普段は
誰もいない仏間なので
まぁ、見事に
水やりを忘れまくります。
ご覧のとおり
ひどいもんで
どうやら
根詰まりを起こしてる様子。
他のパキラや ポニーテールや オーガスタやサンスベりアは
リビングに VIP扱いされてて、
冬場でも 私が忘れてると ダンナさんが水あげてくれるので
生き生きしてるし、どんどん芽を出します。
前々から、植え替えとか 剪定とかしたかったのですが
よく見ると 下から新芽が



思い切って、剪定してみました。
根っこも ちょいと(ざくざくと?) 切ってみました

うまくいくかどうかわかりませんが
とりあえず 植え替え終了

切り取った上の葉たちは
ペットボトルに突っ込んでみましたが、
また、生きてるし どうしようか、思案中。

このコンシンネ 2鉢あったんですが、
もう1鉢のほうは 根っこがすんごくて
とりあえず、植え替えだけしてみましたが、どうなることやら....。
根っこや、根っこに絡まった土をだいぶ取り除いたので
植え替え失敗になりそうな気もします。。。

さぁ、コンシンネ成長日記のスタートです。

よろしければ こちらをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓

ありがとうございます

▲
by oreihuzusakay266
| 2012-06-21 16:06
| お花達
|
Trackback
|
Comments(2)
☆お願い☆
ブログジャンル
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
全体
今、命ある奇跡
お義母ちゃんは認知症 自宅編
お義母ちゃんは認知症 施設編
お義母ちゃん短期在宅 2010
今日のお義母ちゃん 2010~2012
お義母ちゃんの在宅準備期間
お義母ちゃんの在宅介護日記
夫婦のこと❤
不妊のこと
日々のつぶやき
休日の過ごし方
会社のこと
料理
ダイエット日記
お花達
家庭菜園
体のこと
自己紹介
今、命ある奇跡
お義母ちゃんは認知症 自宅編
お義母ちゃんは認知症 施設編
お義母ちゃん短期在宅 2010
今日のお義母ちゃん 2010~2012
お義母ちゃんの在宅準備期間
お義母ちゃんの在宅介護日記
夫婦のこと❤
不妊のこと
日々のつぶやき
休日の過ごし方
会社のこと
料理
ダイエット日記
お花達
家庭菜園
体のこと
自己紹介
タグ
日々のこと(498)
旅行(87)
お義母ちゃん(81)
ダンナさま(76)
在宅介護(43)
写真(37)
外食(30)
植物(29)
不妊(29)
家族(25)
卵巣ガン(24)
ダイエット(22)
仕事(19)
病気(16)
家事(15)
家庭菜園(14)
夕食(14)
検査(13)
ニュース(12)
セックスレス(9)
旅行(87)
お義母ちゃん(81)
ダンナさま(76)
在宅介護(43)
写真(37)
外食(30)
植物(29)
不妊(29)
家族(25)
卵巣ガン(24)
ダイエット(22)
仕事(19)
病気(16)
家事(15)
家庭菜園(14)
夕食(14)
検査(13)
ニュース(12)
セックスレス(9)
最新の記事
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
最新のコメント
おーちゃんさんへ コメ.. |
by oreihuzusakay266 at 01:25 |
何事もなくよかったよかっ.. |
by おーちゃん at 16:04 |
ykkybabyちゃんへ.. |
by oreihuzusakay266 at 10:12 |
めっちゃ綺麗になってる!.. |
by ykkybaby at 06:54 |
ykkybabyちゃんへ.. |
by oreihuzusakay266 at 01:20 |
画像一覧
記事ランキング
ファン